埼玉石心会病院見学の感想を聞いてみました医学生の声
AM 循環器内科 / PM 救急科 三重大学 5年 男性
▶見学日 2025年7月28日
【良かった点】
スタッフの方々が、皆様、大変に親切で、笑顔でご対応くださったのが大変印象的でした。
また志望診療科である循環器内科の雰囲気を感じることができたことや、循環器内科をまわられた先生からお話しをお伺いできたこと、救急科の体制や実際の診療の場面を見せていただけたこと、こうしたことから研修医としてどのように学べるか、診療に参加できるかを知れて良かったと思います。
AM 総合診療科 / PM 消化器内科 日本大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月28日
【良かった点】
各診療科の体制や研修医が学べることを具体的に教えていただいて将来研修するイメージがつかめました。
研修医室では働いてみて良かったポイントなど聞かせていただきとても良い機会となりました。
救急科 福島県立医科大学 6年 男性
▶見学日 2025年7月28日
【良かった点】
救急が二次から三次まで幅広く見ることができる。外傷の受け入れ態勢がしっかりしており救急外科がある。
施設がどこも広くて綺麗。
循環器内科 山梨大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月25日
【良かった点】
病棟管理を見学した際に、研修医の先生が入院説明や退院サマリを記入されているのを見て、治療だけでなく診療全体に関わっている点が魅力的でした。
また、研修医の先生のカンファ発表を見学した際には、同期・先輩・上の先生などから質問や意見が飛び交い、臨床力と発表能力いずれも鍛えられると感じました。
さらに、スタッフ皆様の雰囲気が明るくコミニュケーションが活発な点も惹かれました。
総合診療科 金沢大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月25日
【良かった点】
ローテーション診療科の切り替え時期であり、研修医の先生の発表とそれに対する上級医の先生方のフィードバックの雰囲気を見ることができた。
病院全体の雰囲気が良い。
AM 総合診療科 / PM 救急科 北海道大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月24日
【良かった点】
オンライン見学の際にはなかなかイメージが湧かなかった臨床現場の臨場感を感じ取ることができた。
オンライン見学の際よりもたくさんの研修医の先生方とお話しすることができた。
各診療科の上級医の先生方ともお会いすることができた。
循環器内科 新潟大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月23日
【良かった点】
研修医の先生の手技を見学することができ、また冠動脈造影を見学することができました。
冠動脈造影に関して、上級医の技術を拝見することができ、心より感動いたしました。
救急科 福島県立医科大学 6年生 女性
▶見学日 2025年7月22日
【良かった点】
1年目の先生方が親切に相談に乗ってくださったり、指導してくださったりと雰囲気の良さを感じた。
救急科 順天堂大学 6年生 男性
▶見学日 2025年7月22日
【良かった点】
研修医の先生方がファーストタッチからその後のオーダーや治療の方針の決定など責任感を持って診療に望んでいて、力がつきやすいと感じました。また、上級医の先生方も的確に分かりやすく、改善点や良かった点のフィードバックをされており、働きやすさを感じました。
病院の設備や研修医のスケジュールなど働き方のお話も伺い、研修に集中しやすい環境であると感じました。
【悪かった点】
小児科や産婦人科がないことで、救急にもその患者さんが来にくいと伺いましたが、外部の研修で主体的に学ぶことで大学等の研修医に劣らない経験が積めると感じました。
救急科 信州大学 6年 男性
▶見学日 2025年7月16日
【良かった点】
実際に見学させていただき、お話しを伺う中で感じた貴院の良さは2つあります。
1つ目は、2年間で常に救急に関わることができ、豊富な症例を積める点です。1・2年目の救急研修や当直、週1回の救急研修を通して、実際に1000症例近い症例数を経験できると伺いました。2年間の研修後は、自信を持って救急診療にあたることができる医師になれると感じました。
2つ目は、充実した教育体制です。見学を通して、研修医の先生方が初療から主体的に関わり、すぐに上級医の先生から丁寧なフィードバックをいただける点に魅力を感じました。豊富な症例を積め、実際に手を動かしながら、頭も使い、考えた臨床推論に対して即座にフィードバックをいただける環境であれば着実に救急診療の力が身につく環境であると感じました
【悪かった点】
2年目になると外部研修が入り、その期間は救急研修から離れてしまうことです。また、小児や産婦人科領域の救急についても症例が限られてしまうと伺いました。